ブログ・メルマガアフィリエイトとは

 

 

こんにちは、きみこです。

ここでは私が一番おすすめの【ブログ・メルマガアフィリエイト】について解説していきます。

【ブログ・メルマガアフィリエイト】とは、

ブログとメルマガの良いところを生かしてアフィリエイトする手法です。

イメージとしては

ブログがお店

メルマガが営業マン

という感じです。

何か販売するのにお店と営業マンの両方がいてくれたほうがいいですよね。

 

【ブログ・メルマガアフィリエイト】は

数あるアフィリエイトの中でも最も大きく稼げる可能性があります。

情報商材(情報をまとめて商品化したもの)を紹介するのに適しているためです。

これからメリットとデメリットについて解説していきますね。

 

メリットとデメリット

ブログ・メルマガアフィリエイトは

ブログアフィリエイトとメルマガアフィリエイトのメリットを生かした手法なので

ブログ、メルマガそれぞれの良さがメリットになります。

【2.ネットビジネスの種類】で書きましたが

ブログアフィリエイトのメリット、デメリットは以下になります。

【メリット】

インターネット上にお店を構えることができる

お店が(ブログ)ができて販売できるようになれば何もしなくても報酬が入るようになる

成果報酬型広告なら大きな収入を得る事ができる。

【デメリット】

ブログに来てもらう(アクセスを集める努力)が必要

ブログを構築するのに時間がかかる(お店を作る)

アクセスを集めて報酬を得るまでに時間がかかる

 

 

メルマガアフィリエイトのメリット、デメリット

【メリット】

読者を集めることができれば、一度に多くの人に有益な情報をすぐに提供できる

情報商材を紹介するのに適しているので、メール1通で大きな収入を得る事ができる

読者さん(お客様)のメールボックスに直接届くので、読者さん一人一人と交流しやすい(親近感、信頼を得やすい)

ステップメール化することである程度自動化することができる

 

【デメリット】

読者さんを増やすための努力が必要

メルマガ配信スタンド代がかかる

メールがちゃんと届かないというリスクがある(メール不達)

配信を続けていかないと読者に忘れられてしまうこともある

読者さんとコミュニケーションをとらなくてはならない

というのがブログアフィリエイト、メルマガアフィリエイトのメリット、デメリットです。

 

なので

ブログ・メルマガアフィリエイトのメリット、デメリットはこうなります。

 

【メリット】

ブログというお店を持つことができる

メルマガという営業マンがいてくれる

仕組みができれば自動化することができる

すぐに伝えたい情報を直接読者さんに届けることができる

大きな収入を得る事ができる可能性が充分ある

読者さん(お客様)と交流しやすくて親近感や信頼関係を作りやすい

 

【デメリット】

読者さん(アクセス)を集めたり増やしたりする努力が必要

定期的にメルマガやブログの記事を更新しなければならない(読者さんに忘れられてしまうため)

他のアフィリエイトよりメルマガ配信スタンド代がかかる

ブログの構築に時間がかかる

メールが読者さんにちゃんと届かないことがある(メール不達のリスク)

 

 

というのがブログ・メルマガアフィリエイトのメリット、デメリットになります。

 

ブログというお店があって、メルマガという営業マンがいてくれると心強いですよね(^-^)

メルマガは読者さん(お客様)にすぐにお知らせしたい情報がある時や

期間限定のおすすめの商品がある時にすぐに直接メールを送ることでお知らせすることができるので便利です。

ブログだとお客さんにブログに訪問してもらわなければなりませんから、

必ず読んでくれると限らないんです。

スピードの面では直接読者さんのメールボックスに届けられるメルマガの方が勝っています。

でも半面ブログに人が集まれば、あなたが寝ている間もブログは眠らずに情報を発信して、

何もしなくても商品は売れていきます。

不労所得っていうものですね。

 

ただブログというお店を作るには色々勉強しなくちゃいけなことがあって、

記事を書いていくようになるまでに時間がかかってしまいます。

最初はサーバー、プラグイン、SEO対策…わからないことだらけでした(>_<)

私はパソコン音痴でもあったので、3か月以上かかってしまいました…(;^ω^)

私はWordもExcelもほとんど使えなかったし、できるのはメールとネット検索だけだったので

ブログを構築しながらパソコン操作を調べて作業する日々が続きました。

でもそんな私でも、今ではこんなブログも作れるので大丈夫ですよ♪

おかげでブログを構築できた頃には、パソコン操作にもずいぶん慣れることができました。

やろうと思えば時間がかかってもできるもんです(#^^#)

 

無料ブログで始める方法もあるのですが、

無料ブログにはアフィリエイトを禁止してるものもありますし、

運営側の都合で急にアカウントが削除されることもあるので私はおすすめしていません(;^ω^)

私はWordPressでブログを構築することをおすすめしています。

WordPressならブログアフィリエイトも自由にできますし、凍結されることもありません。

WordPressについては後ほど詳しく書きますね。

 

一方、メルマガ配信スタンドも最初は色々設定することがあって慣れるまで手間取ってしまうこもあります。

またメルマガを配信するには読者さんがいないと配信できないので

最初は読者さんを集めるために無料レポートを書いたりする必要があります。

そうやって集めた読者さんみんなにメールを届けたいですよね。

でもここで注意が必要です。

選んだメルマガ配信スタンドによっては

せっかく送ったメールが迷惑メールボックスに入ってしまったり、

そもそも届いていない(不達)なんてことがあるのです。

これでは収入を得る事はできなくなってしまいます。

だからメルマガ配信スタンド選びはとても大事です。

 

私はディスカバリーメールをおすすめしています。

ディスカバリーメールは元SE(システムエンジニア)であり、現役トップアフィリエイターでもある

小澤竜太さんがアフィリエイターのために徹底的にこだわって開発されたメルマガ配信スタンドです。

メール到達率も高く、便利な機能も充実しています。

これと同様の機能を持つメルマガ配信スタンドの中では価格も割安なのも大きな魅力になっています。

ディスカバリーメールの詳細はこちらから

 

まとめ

このようにブログ・メルマガアフィリエイトはブログとメルマガ二つのメリット、デメリットをお互い補っています。

さきほど同じことを書きましたが、ブログはhtmlなどの勉強をしたり、

プラグインやSEO対策(検索エンジンの上位に表示されるようにする)必要があります。

メルマガはメルマガ配信スタンドの操作を覚えて、無料レポートなどで読者さんを集める必要があります。

正直、どちらもパソコン初心者だった私には簡単な作業ではなかったです。

 

あちこち調べたり、詳しい先輩に教えてもらったりして、1つずつ壁を乗り越えて行った感じです^_^;

お恥ずかしながら、

一時期は「ブログとメルマガ両方やるなんてめんどくさい、私はパソコンも初心者だから人より時間もかかってるし」

「どちらか一方だけでいいや、稼げるようになったらもう一つのほうをやろう」

とかなんて考えていたこともあります(;^ω^)

パソコン操作に自信がなかったので、自分がどちらもできるようになるなんて想像ができなかったんです。

でも、やってみるとどうにかできるもんでした!(^^)!

私はアフィリエイトを知ってから、ブログとメルマガをやろう!と決意するまでに時間がかかってしまったので、

「もっと早くやればよかった~~」と今はちょっと後悔、反省しています(;^ω^)

 

どちらかというと、メルマガのほうが覚えてしまえば作業は簡単です。

勝手にメルマガのほうが敷居が高いと感じていたんですけど

メルマガ配信スタンドの操作に慣れれば、

メルマガは基本文章なのでメールが書ければ大丈夫でした。

ブログは画像を挿入したり、文章装飾をしたりと記事をカスタマイズが必要なので、

今ではメルマガのほうが楽に感じます。

 

実際にやってみるとどちらも必要なのがよくわかります。

成功している方はほとんどと言っていいくらい両方やってます。

お店(ブログ)だけあっても誰も訪れて来てくれなければ売れませんし、

お客様に来てもらうには営業マン(メルマガ)にも宣伝してもらわないと

お店(ブログ)に来てもらうことはできません。

 

だから多少時間がかかってしまっても頑張ってブログとメルマガをやってみてもらいたいです。

そのほうが最初は苦労するかもしれませんが、後々の収入にも差が出てきます。

アフィリエイトは即金性はないんですけど、

メルマガとブログの相乗効果で大きな収入を得る事ができるので、

思い切ってあなたも時間を投資してみませんか?

 

またこれはブログ・メルマガアフィリエイトに限ったことではありませんが、

アフィリエイトを学ぶことで自然と、

「コピーライティング」「マーケティング」「ブランディング」の知識が身につくので実社会でも活用できます。

月に数百万円稼ぐトップアフィリエイターさんは企業や個人のコンサルティングをやってる方もいます。

アフィリエイトを学べば、会社で働く以上のスキルや知識を身につけることができます。

 

メルマガやブログで発信していく内容

ではどんな内容を発信していったらいいの?と思いますよね。

まず大切なのは誰にどんな内容を発信するのか?を決める事です。

例えば、何歳くらいの人を対象とするのか?

アフィリエイトに興味があるのか?とかやせたいと思ってる人とか…。

その上で

・書くジャンルを統一させること

・読者さんの役に立つこと内容であること

・読者さんが興味を持つ内容であること

に気をつけて発信していくといいでしょう。

 

私たちは芸能人ではないので、

読者さんにとってはプライベートな内容(どこそこに旅行しました~とか)ばかりでは満足しません。

(たまには書いていいと思いますけど^_^;)

 

また毎日書くジャンルが(ダイエット⇒自己啓発⇒子育てのように)コロコロ変わってしまうのも

読者さんは困ってしまいます。

「この人は何を言いたいんだろう?」と思われてしまうからです。

 

アフィリエイトならアフィリエイト、

子育てなら子育て…などなど

あなたが得意な分野、興味がある分野に集中して読者さんに有益な情報を発信していくと、

そのことに興味がある、共感できると思った読者さんが集まってきます。

大切なのはライティングスキルではなく、

「読者さんのために」ということを常に考えて書くことです。

また最初はそのジャンルに関する知識がなくても大丈夫です。

これから勉強してあなたが日々学んだことを実践記のように記事にしてけばいいのです。

 

例えば、アドセンス初心者がとあるアドセンス教材を購入して

本当に稼げるようになるのかを検証するという形です。

アドセンスに興味がある方は読者になってくれるでしょう。

読者さんにとってはそれだけで十分有益なブログ・メルマガになるのです。

 

そしてそのうち、「この人のメルマガはおもしろいな~」

「次回はどんな内容だろう?」

「この人の情報は役に立つな~」「わたしもやってみたいな~」

と思ってもらうことで読者さんはあなたを信頼してファンになっていきます。

 

その後、その教材をアフィリエイト(紹介)すると

読者さんの中から購入してくれる方が出てきます。

 

例えば、その商品が1万円の情報商材だったとして、1件につき8000円の報酬がもらえるとします。

読者さんが100人いて、10人が購入してくれたら…。

あなたの報酬は8万円のになります。

 

もし1000人の読者さんがいて100人購入してくれたらどうでしょう?

こんなふうにメルマガで大きな収入を得る事ができます。

すごいですよね~~♪

 

情報商材について

ここでは先ほど出てきた「情報商材」について解説します。

ブログ・メルマガアフィリエイトは情報商材を紹介するのに適していて、

情報商材は物販より報酬が高めになっているので、高い利益率を期待できます。

次は今まで何度も出てきた情報商材について解説していきます。

 

情報商材とは

情報商材とは、主にインターネットを介して売買される情報をまとめて商品化したもののことです。

主にPDFファイルなどのダウンロード形式のものが多いですが、動画や音声などもあります。

【3.アフィリエイトとは】で紹介したインフォトップ(infotop)などで売られています。

どのような内容のものがあるかというと

ネットビジネスのノウハウを教えてくれる教材だったり、

ダイエットの方法、モテる方法、英語が話せるようになる教材などなど…。

色々なものが売られています。

情報商材のメリット、デメリット

情報商材は一般の書店に売っている書籍とは違って、次のようなメリット、デメリットがあります。

【メリット】

・販売者からサポートやコミュニティがついているものがある

・一般書籍では採算の取れないようなマニアックなジャンルのものがある

・一般書籍より具体的で実践的なノウハウが多い

・購入後もバージョンアップされたりするものもある

・書店でなくても、アフィリエイターでも売ることができて、利益率が高い

 

情報商材は、作った人だけが販売するわけではなく、アフィリエイターが代理販売することができます。

その時の報酬の高さもメリットの1つです。

1本1万円の情報商材を売って、5000円から8000円の報酬になるので、

物販などよりも利益率が圧倒的に高いです。

情報商材はデータの状態で販売することが多いので、

製本、郵送などのコストがかかりません。

つまり原価がほとんどかからず、しかもコピーができるので

利益率が高くなるのもメリットの1つです。

 

【デメリット】

・一般書籍より価格が高め

・購入するまで中身を確認することができない

・詐欺商材がたまにある(価格に見合わない内容)

 

一般書籍と比べると価格が数千円から数万円くらいするので

書店で見かけて「買ってみようかな~♪」って感じに気軽には買えないです^_^;

ましてちょっと立ち読みして…と実際に手に取って中身を見ることができないので

余計にハードルが高く感じてしまいます。

私も初めてとある教材を購入した時は

欲しいなあ~と思いつつも、「高いなあ~、もし詐欺だったらどうしよう?」

「ちゃんとダウンロードできるのかな~?」って随分、何日も悩みましたもん。(;^ω^)

やっぱり価格が高いことと実際に手に取って見られないのは不安ですよね。

 

情報商材は大丈夫?

情報商材の中には全く使えない情報を数万円で売りつける販売者がいたり、

最近はASPの審査が厳しくなり過去に比べればだいぶ減りましたが、詐欺のようなものもあります。

もちろん本当に役に立つ有益な情報商材もあります。

丁寧に購入者さんにサポートしてくれる販売者もいるのです。

 

ネットビジネスを始めたばかりの初心者さんが商材の良し悪しを自分だけで見極めて

購入するのは難しいです。

優良のものでも購入者にあった商材とは限らないですし^_^;

そんな時こそ、信用のおけるアフィリエイターさんに相談してみましょう。

実際に手に取って中身を確認できないけど、

信頼してるアフィリエイターさんが紹介した商材なら安心ですよね(^-^)

 

私が今こうしているのもある優れた情報商材のおかげです。

初めて購入した商材でしたが、購入した時は詐欺商材があるなんて事すら知りませんでした^_^;

購入した日の夜は期待と不安で眠れなかったのはよく覚えています。

その教材で学んでいくうちに、詐欺商材や悪質なアフィリエイターの存在を知り、

「初めて買った教材が詐欺でなくてよかった!私はなんて運がいいんだろう!」と思ったものです。

私はパソコン操作もネットビジネスも何にも知らない超初心者だったんです^_^;

 

でもその商材を購入していなかったら、私はとっくに挫折してアフィリエイトを辞めていました。

自分だけで自己流で稼げるようになるのは超初心者の私にはまず無理でした。

その商材がなければ、自己流で無駄な作業も多かったと思いますし、

その商材を通して私だけでは決して得られないノウハウもたくさん得る事ができたからです。

私はブログやメルマガの読者さん(お客様)に常に正しい情報を提供できる

信頼されるアフィリエイターでありたいと思っています。

 

情報商材は私にとっては稼ぐための最短ルートを示す地図のようなものだと思います。

ネットビジネスという未知の世界へ踏み込む」には正しい道筋を示してくれる地図はとても大事でした。

今の自分があるのもその商材の販売者さんのおかげなんです。

 

最初はネットビジネスに慣れるために無料でも手に入る情報もありますから

そこからはじめてもいいと思います。

でも結局、やっぱり無料は無料なんです。

無料のサービスには意外と制限があったり不利な点があったりします。

できるだけ無駄なく最短のルートの成功への地図を持ってるか持ってないかは

とても大切な事です。

 

未来の自分への投資と思って優良な情報商材を手に入れて下さいね(*^-^*)

私がおすすめしている教材やツールなどは

私のブログの右側のサイドバーの部分でご紹介しているので

よかったら参考にしてみてください。

どれも私が購入したり、使ったりしてよかったと思うものばかりなので安心ですよ♪

何かわからないこと、気になるものがあればいつでもご質問いただければうれしいです(^-^)

↓↓↓

きみこにメールする(#^^#)

 

 

最後に

ネットビジネス初心者講座はここまでになります。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

わたしがネットビジネスの存在を知った時は

この初心者講座に書いてあることはほとんど知りませんでした。

とあるブログからアフィリエイトの存在を知って、

とあるアフィリエイターさんののメルマガを登録した時から全てが始まりました。

 

それからは毎日、新しい知らない用語が出てきて、

まずはその意味を調べるというところから作業が始まるという感じでした。

同時にパソコンも初心者だったので、何か一つの作業をするのにも他の人の何倍もの時間を使いました。

今となっては「よくネットビジネスやろうって思ったね」と自分にツッコミたくなります(笑)

でもだからこそ、ここでは初心者さんにわかりやすく解説してきたつもりです(;^ω^)

どこかわからないところはなかったでしょうか?

もしどこか「ここのこの解説わからない!」というところがあったら、いつでもメールをください。

↓↓↓

きみこにメールする(#^^#)

 

ここまでお付き合いくださった初心者さんとしては

「ブログ・メルマガアフィリエイトに興味が出てきた!なんか私にもできそう!

でもどうやって始めたらいいの?」と思っているのではないでしょうか?

というわけで次は【アフィリエイト実践編】へ突入しましょう♪

 

アフィリエイトを始める上で一番大事なマインドと実際の作業のお話しになります。

↓↓↓

アフィリエイト実践講座へ